今回は医学記事とは離れてみようと思います!
この記事ではスループレーについて道産子ゴルファーの視点から解説します。
スループレーは本州の方にはあまりなじみがないと思います。
しかし、
「北海道でゴルフをするようになった」
「スループレーのゴルフ場に行くことになった」
という方もいると思います。
そんな方のためにスループレーでゴルフをするにあたってのアドバイスをしようと思います。
・どのぐらい時間がかかるのか?
・注意点は何なのか?
などなど解説していきたいと思います。
あくまでも私個人の視点ですのでご了承下さい。
ちなみに北海道のゴルフ場を探すなら楽天GORAがオススメです。
スタート時間からご飯付きの有無も検索できるので 、たくさんの北海道のゴルフ場から自分にあったところを探しやすいです。
私も予約するときは楽天GORAを使っています。
楽天ポイントも貯まり、貯まったポイントは次回の予約で使えます!
普通に予約するよりもスムーズでお得なので、使わないと損ですよ!
ゴルフのスループレーとは??
そもそもスループレーとは何か?
です。
普通は9ホール目をあがって一度クラブハウスへ戻って休憩をします。
しかしスループレー はそのまま10ホール目に向かいます。
インとアウトの間の休憩をスルーするからスループレーですね。
初心者の頃から北海道でプレイしている私はスループレーが普通だと思ってました。笑
しかし本州は違うんですね。
9ホールが終わったら休憩があると言うことを本州のゴルファーと話して初めて知りました。
もう私はスループレーで慣れているので、間に休憩を挟むと不思議な感じがします。
スループレーにかかる時間は?
まずスループレーにかかる時間はどのくらいなのでしょう?
休憩がないだけなので、シンプルにラウンドのプレー時間のみとなり短くなります。
だいたいハーフ2 時間を目安に回ることを推奨していると思います。
実際のラウンド時間は4時間から5時間くらいになることが多いですよね。
私のゴルフに行く日の流れとしては、
7時半:ゴルフ場到着・パター練習など
9時 :ラウンドスタート
13時半:ホールアウトしてお風呂や着替え
14時半:ゴルフ場を出発
という感じが多いです。
朝スタートしてもお昼過ぎには帰れることが多いですね。
時期は短いですが、夏はアーリーバード(早朝ゴルフ)があります。
そのときは4時にスタートして8時頃に上がります。
その後、朝ごはんを食べて仕事に行くということもできます。笑
本州でもあるんですかね?
朝が早いラウンドの時は前日までにストレッチを済ませておくことが重要です!

間違っても朝早くからマッサージやストレッチをしてラウンドはしないようにしましょう。
筋肉に力が入りづらくなりパフォーマンスが低下します。

ケガの原因になりますよ!
スループレーの時はご飯はどうする?
休憩がなかったらご飯はどうするんだ?
と疑問に思う方もいると思います。
もちろんご飯がセットになっていたり、レストランで食べる方もいます。
その時はラウンド前後に食べます。
朝早いスタートであればラウンド後に。
昼からのスタートであれば少し早く行ってご飯を食べてからスタートします。
でも10時スタートとかだと終わる時間が中途半端なので食べないことが多いです。
さすがにそれだとお腹がすくので食べ物を持ってラウンドします。
しかしここで注意点が!
北海道のゴルフ場にはキツネやシカなどの動物がいっぱいいます。
そのためコースを転がったボールを触るとエキノコックスなどの危険があります 。
なのでなるべく直接触らないで食べれるものがいいと思います。
個人的にはスティックのパンやウィダーインゼリーのような物を持っていくことが多いです。
次のホールの移動中に食べたりできますしね。
コンビニのおにぎりなど直接手で触るものはオススメできません。
ただここで大事な注意点があります。
先ほど動物が多いと説明しましたがカラスもとても多いんです。
セルフプレーでカートに食べ物を積んでいたりするとすぐ持って行かれます。
私もまだ食べていないパンを何度もって行かれたことか・・・
食べ物持っていく際にはバックの中にしまうかカバーをしっかりかけておきましょう。
また道外からの観光客の方がキツネが珍しくて食べ物をあげてしまうそうです。
そのためキツネが人間慣れしすごくプレイ中に寄ってきます。
野生の動物には食べ物はあげないようにしてください。
でも野生の狐ってガリガリでかわいそうなんですよね。
餌をあげたい気持ちもわかります。笑
食べ物はラウンドバッグに入れておくのがオススメです!

持ち運びに便利だし、チャックがついているのでカラスに取られないんです!
置きっぱなしにしているとすぐにカラスに持っていかれるので注意ですよ!
スループレーをする時の注意点
では、初めてスループレーをするにはどんなことに注意したらいいのでしょうか?
一つ目に大事なことは水分補給です。
間に休憩がない分、水分をとる機会が減ってしまいます。
また途中でクラブハウスによる時間もないので、多めに飲み物を持っていくと良いと思います。
コースの途中に自動販売機があるのでそこで買っても良いと思います。
財布をロッカーに置いてきたとならないように小銭は少し持って行きましょう。
もう一つの注意点は疲れることです。
スループレーは休憩がないので18ホールを続けてプレイすることになります。
今まで休憩をしてたのに急に連続でやると後半にかなり疲れが来ると思います。
疲れはケガの原因になります。
スイングが安定しなかったり、負担のかかっている部分が痛くなってきたりすることもあります。
足が疲れてくるとバランスが悪くなり捻挫や転倒の危険性もあります。

スロープレーは厳禁ですが、疲れを感じたら無理をしないようにゆっくりとプレイしましょう。
私が以前に担当していた患者さんでも上がり3ホールで斜面で足を滑らせ捻挫した方がいました。
また18ホール終わった後クラブハウスに戻る途中で縁石につまずき足首を骨折した方もいます。
ラウンドの終盤になるにつれ疲れが溜まってくるのでこういった怪我も多くなります。
スコアが良くても悪くても最後まで気をつけてプレイをするようにしてください。
北海道でのゴルフのスループレーまとめ
- スループレーとは18ホールの間に食事休憩を挟まないラウンド
- 休憩がないので5時間前後で終了する
- ご飯を持っていくなら手を使わない食べ物を
- 動物が多いのでご飯を取られないように
- 疲れが溜まりやすいのでケガに注意
以上が北海道でゴルフをする時のスループレーのまとめです。
北海道のゴルフ場は広くて綺麗で良いところばかりです!
道民の方も道外の方もぜひゴルフを楽しんでください。